こんにちは!にこ☺です。
今日は、過去一番辛かった職場での出来事について書こうと思います!
今の職場が嫌で転職を考えているけど、なかなか踏み込めない方って多いと思います。
私なりの転職を決心した過程を書いていくので、お時間ある方はぜひ読んでください♡
転職を考えてる方などに、少しでも勤務条件などについて考える機会になりますように…★
幼稚園から歯科医院の受付へ転職
前職は幼稚園で6年間働いていたのですが、引っ越しが決まったことや金銭面でも厳しくなり、
お給料が今よりも良い職場を探し、転職する事を決めました。
特に興味があったわけでもなくお給料がいいという理由で、1社目に歯医者の受付の面接を受け、
すんなり合格。この時点で、条件が良いのにあっさり合格した事に疑問を持つべきでしたね。(笑)
早速働き始めたのですが、ここの理事長がとんでもない性格だったのです、、、。
理不尽に試用期間を延ばされた事件
失業保険をもらいつつ職業訓練を経て就職した私は、市に書類を提出しなければいけませんでした。
自分で記入する欄に、正社員かアルバイトにチェックを入れる欄などがあり、
2ヵ月間の試用期間を経ての「正社員」という契約なので、
「正社員」にチェックを入れるのが正解です。訓練校にも確認しました。
会社のトップのボス(ここではボスと書かせていただきます笑)に書いてもらう箇所や,
会社の印などが必要なので、自分が記入する欄を埋めて事務所に提出したのですが、
後日事務の人を通して書類を受け取るどころか…
ボスから、「試用期間を2ヵ月延長させてもらう。」との伝達がありました。
はい~~~~~???(笑)
理由を聞いてみると、「まだ試用期間のクセに、自分で正社員と名乗りやがって~!!!無礼者!!!こんな書類にうち会社の大事な印鑑は押せん!!!」という事でした😂😂😂爆笑
そして、「失礼極まりない!試用期間延長!」との事でした😂
理不尽すぎて今思い返しても本当笑えます(笑)
ですが、当時の自分は笑えるはずもなく…仕事で何かやらかしたわけでもなく、
ボスの無知と幼稚すぎる理由で、理不尽に試用期間を延ばされるのが許せなくて…!!
悔しすぎてたまりませんでした。
ボスは滅多に院に来ないので、市にも確認済みで書類は間違っていない事などを電話で直接説明したものの、幼稚で頑固過ぎるので通じるはずもなく、むしろ「試用期間は延ばすけど保険とかは入れてやる。感謝しろ!」というスタンスでした(笑) 呆れますよね…。
提出書類については訓練校や市役所に相談した結果、せっかく就職した職場で、
この書類の件で揉めるなら提出しなくても大丈夫です。と、市が折れる始末に。。
本当にストレスで今すぐやめてやりたかったですが…こんなやつのせいで、
また自分が一から就職活動をするのも腹立たしい!やってやる!と強気になっていました😂
今思えば、この時点で辞めておけばよかったなぁ~(笑)
1人でこなすには、かなりの仕事量
その後もブラックな面はどんどん見えてきて…
まずは、かなりの患者数に受付は1人、私のみ。そして電話機は2つ。(笑)
同時に2つ鳴る事もしょっちゅうなので、保留をフル活用して同時に対応しなければいけませんでした。電話越しに患者さんを待たせてしまうのが本当に嫌で、いつもハラハラしていました…(^^;)
もちろん仕事は電話だけではなく、来られた患者さんの対応,カルテ作成,院長や助手の方への伝達,処方薬の準備,お会計等々…その間に電話でのアポ取りや問い合わせの対応、すべてこちらで答えられる事ならいいのですが、医療行為なのでどうしても、忙しくてイライラしている院長に確認しに行かなければならないのも、なかなかのストレスでした😂医療系あるあるでしょうか。(笑)
そして、受付の社員を募集中で不在の期間が多かったらしく、その期間は患者数を減らし、助手の方が交代で受付に入っていたようです。なので私が受付に正社員で入った為、自動的に助手の方は元の仕事へ戻り、患者数を増やす。新人育成の制度なども整っておらず、患者数の増えたドタバタな受付を早い段階で一人で対応することになり、ミスも多発…院長にも同僚にも患者さんにも怒られ…仕事に行くのが恐怖でした😭しかし、メンタルはそんなに弱くはない私、そんなことぐらいでは辞める理由にはならず、頑張りました!(笑) 助手の方が受付に入っている時期、休憩時間に入っても仕事が終わらず休憩中にも作業をしていたみたいで、もちろん私も最初はそうでしたが、そのうち時間ピッタリに休憩に入るようになった私を見て、同僚に「仕事早いね!」と言ってもらえた時は嬉しかったな~(笑)
取りにく過ぎる有給問題
そんなこんなでやっと半年が経ち、有給が取れる時期が来ました!
採用条件にも有給消化率100%とアピールされていたし、
実際、助手の方たちも交代でバンバン有給を取っていました。
友達との旅行の話をしていたので早速有給を取るぞ!と楽しみにしていたのですが…。
私が抜ける時は、てっきり助手の方が代わりに入ってくれると思いきや…
助手は助手、受付は受付で代わりを探さないといけない。と言われました。
えっ!受付は私一人なのにどうすれば😂!?
話を聞くと、私が勤めていた院の他にも2店舗あるのですが、他の院では受付が2人以上おり、交代で有給が取れているようでした。しかしなんと、受付が1人体制のこの院で、半年以上続き有給が取れるようになった社員が私が初めてだったそうです😂!!
そりゃそうだ!と、変に納得したのを覚えています(笑)
なので、この院での受付の有給の取り方が確立されておらず、
自分で他院の受付に電話して代わってくれる人を探してくれとの事でした…。
えーーー!!他の院のスタッフなんか、会った事も話した事もないんですけど😂
しかも同じ受付とはいえ、院によってかなりやり方が違うだろうし、いきなり会った事もない他の院の新人から、電話で有給取りたいから変わって欲しいなんか言われても、絶対代わりたくないですよね😂
もう本当、何から何まで問題だらけでやめてくれ~!!!と思いました。(笑)
しかし、このまま諦めると有給も取れないし、旅行も行けない!
事務の方にも、有給取る権利はあるから大丈夫。代わってもらって。と言われたので、、
勇気を出して電話しましたよ😂
案の定、動揺されていたし、嫌な感じで対応されました…悲しい(笑)
その場で返事は貰えずでしたが、後日調節いただいて無事変わってもらえました(^▽^;)
しかしその旅行以降、やはり他院に代わってもらうのが億劫で、
有給を取った記憶がありません(笑)使わずにいてもすぐ消える訳ではないので、
何かあった時のために置いておこうと考えて、使わずにいたと思います。。
なんだか不公平な事が多い中でも、お給料をもらうために頑張って働いていましたが、
どうしても耐えられない、ストレスしかない仕事がありました…。
院内をかき乱す理事長のアポ
ボスは決まった患者さんだけに施術するので、(知り合いやVIPとかではないです。)
予約が入っている日の予約時間ギリギリに来たり、遅れる事もあります。
そのせいでご案内が遅れるのも、受付のせいになります。
でも、来るだけまだマシで、予約時間ギリギリや、もう患者さんが来られているのに、
電話で「今日行けなくなったからアポ変しといて!」と言ってくるのです( ゚Д゚)!!
しかもなかなかの頻度で…。患者さんに本当に申し訳なくて、
「先生が来られなくなってしまって…ご予約の変更をお願いできますでしょうか…?」と、
恐る恐る聞きますが、すんなりと「大丈夫ですよ~」と言っていただける方もいらっしゃれば、
何度目かになると、「こっちも予定詰まってるんです。いいから診てください。」と、
言われる事も。そりゃそうだ😂!!!
そうなるともう一度ボスに電話して、どうにか診てほしいとおっしゃっている事を伝えると、
「あ~もうじゃあ、違う先生かDH(歯科衛生士)に出来る事やってもらって!」と言ってきて、
ほかの先生にしわ寄せが…😂迷惑極まりないですよね…。
さらには、ボスの患者さんの予約の取りにくさが半端なくて…取っていい枠が少なすぎるので、
患者さんの予定が合わないと予約がかなり空いてしまったり、どうしてもの時は電話で理事長に確認を取りますが、予約の取り方で怒られ文句を言われ、患者さんのクレームや対応をするのも受付の仕事…。。もう、振り回されすぎて本当にストレスでした😭。
他の仕事は頑張れても、このボスのアポ取りと患者さん対応には限界を感じてきており、
追い打ちをかけるように、「あ、もう無理。辞めよう。」と、
あっさり思えた事件が起こりました…。😂
患者さんの前で怒鳴られ事件
ある日、予約が入っていてボスが院に来ており、
予約の件かなにかで、ボスに確認を取りに行きました。
すると、機嫌が悪かったのか何なのか、患者さんが多数いらっしゃる場所で、
大声で怒鳴り散らしてきたのです😂。私の言ったことが気に食わなかったのだろうけど、
怒られるような事は言っていないので、なぜ怒鳴り散らしているのか
理解できなかった記憶だけは残っています(笑)。
患者さん達はもちろんドン引き。申し訳ないと思いつつも、
この怒鳴りが終わるまではどうしようもない。と、冷静に考えている自分もいました。笑
この件だけではなく理事長は、文章能力の問題なのか基本的に何を言っているのかくみ取れないことがほとんどで…この時も「僕は患者さんのために~~△※〇×■※!!!!」と、
訳の分からない事を、わざと患者さん達に聞こえるように怒鳴っていて、
最初は無心だった私も…
「この状況はなんだ…?自分がミスをして正される為に怒鳴られているなら、まだ無意味な状況ではないのかもしれない。でも、ミスをした訳でなく理不尽な事で怒鳴られ、内容も意味が分からない。患者さんにも迷惑が掛かっている。。」そう思うと、「この無意味な時間は何なんだ。」と、とても悲しくなってきて…😂滅多に泣かない私ですが、ポロポロと涙が…😂笑
私の涙を見て満足したのか、その内怒鳴るのも終わりましたが、
それと同時に私は、「辞めよう。」と決心していました。笑
今思うと完全にパワハラですね、、。
あと2ヵ月弱で失業保険が受けれる1年だったし、もう少し頑張ればボーナスももらえる予定でした。
しかし、それを待たずに辞めようと、決心した自分なりの考えが、
「自分が頑張れば頑張るほど、この会社のトップである大嫌いなボスの為になる。」
というものでした😂。そう考えると1日でも早く辞めたくなりました。笑
最初はお金を稼げればなんでもいいや。と思っていましたが、
辛いことを乗り越えながら働いていくには、それだけでは限界くるのかなぁ~。
と、考えを改める経験になりました!!
まとめ
お金は本当に大事です。しかしそれと同時に、やっぱり「やりがい」というものも
同じぐらい大事なのかもしれない。というのが私の考えになりました!
何のために、誰の為に働くのか。そして、辞めたいな、転職したいなと思った時、
嫌な事、辛い事をが我慢してまで乗り越える意味があるのか。乗り越えた先に得るものがあるなら
もちろん頑張る価値はあると思います!私の場合、得るものが収入以外なにもなく、嫌いな人の為になる事をしてまで、欲しいお金ではないと気付き、すぐさま辞める決心がつきました☺
そして、やりがいの大切さを痛感し、自分にはできないと思っていた、
ネイリストという新たなチャレンジをするきっかけになり、今に至ります♪
ネイリストにチャレンジした経緯については、
別記事にしてあるので、よかったらぜひ…★→こちら★★★
思い出すたびにトラウマレベルで嫌だし、悔しい思い出でしたが…
読んでくれる人がいるかわかりませんが、ここに記事として残せたことで
なんとなくスッキリしたので、この記憶を成仏させようと思います(^_^)笑
読んでくださりありがとうございました!!
コメント